
9/16 ひと花句会

9/16 本日のひと花センター
午前中はひと花句会

久しぶりのメンバーも集まって、まずは今まで見た景色の中できれいだなと思ったところのお話
北海道 摩周湖のそば、青森 竜飛岬、山形月山、黒部ダム、上高地、宮島、沖縄
などなど、北から南まで美しい風景が並びました
そして本日の季題は…
萩、秋(秋風、秋晴、秋雨、秋の暮)、秋刀魚、松茸、新米、すすき、木犀、コスモス
川柳お題:安保、難民、阿蘇山噴火など

できた俳句は…
湖国路や 稲穂の波間 近江富士 池之辺
秋の風 朝や夕なに トンボ飛ぶ 水木
幼時に 父につられて 松茸狩り 亀吉
萩匂う 茶屋にゆかしき 人の波 貴和心
藤浪よ よくやったぜ トラの星 善人
さらに呑め 友と交わすよ 萩の月 赤鬼
新米を さんまとたべる ぜいたくや JJ
秋の風 やっと来ました 涼しさや ターシー
松茸の 季節到来 食べたいな 菅
松茸を 家族で食べて 腹こわし 長安
稲架かける 老夫婦の背 夕陽さす 米泉
先月末に、自転車で琵琶湖1周の旅をした、池之辺さんの俳句がみなさんに選ばれていました
本日もたのしいメンバーと季節を感じる、たのしい一時でした!
7/29 山王みどり苑さんにて ひと花笑劇団「愛情航路」公演

7/29 山王みどり苑さんにて ひと花笑劇団「愛情航路」公演をさせていただきました
デイサービスなどさまざまな事業をされている山王みどり苑さんhttp://sanou-midori.com/
ひと花センターが移転したため、場所がよりご近所となりました
地域に開放したふれあい喫茶を定期的にされていたり、先駆的な取り組みをされているみどり苑さんに、すでに馴染みのあるメンバーもちらほら
施設長の川﨑さんに公演の相談をさせていただいた際には、快く応じていただき
さらには、「ものすごく楽しみ!」と言っていただき、ありがたい限りでした
演目は「愛情航路」

公演前に、みどり苑さんでくつろぐ劇団員と応援団メンバー
畳にほっこり

一方、せっせと着替える看板女優Kさん いつも通り緊張しています

スタッフ廣谷さんのあいさつでスタート

本日一番の笑いをとるOさん

膝や足に負担がかかる畳シーン
セリフも複雑でむずかしい場面です…

みなさんによろこんでいただけたか、少々心配もありますが
笑っていただけるシーンがあり、良かったです!
山王みどり苑のみなさま本当にありがとうございました!

次回作も公演させていただけるようにがんばります!
7/19 ひと花笑劇団 「愛情航路」お披露目公演
7/19 ひと花笑劇団 「愛情航路」お披露目公演を行いました
公演スタート

舞台裏で出番を待つ、笑劇団の看板女優Kさん

熱演Aさん

練習の甲斐あり、セリフ忘れのすくない本番となりました!

ご覧いただきました皆さまありがとうございました!
次回、山王みどり苑さんでの公演は施設の方向けのクローズドな公演となりますが
今後も劇を発表していく予定ですので、みなさまよろしくおねがいいたします
7/17 ひと花センター 無事に移転しました

先週の1週間は引っ越し作業のひと花センターでみなさんに ご不便おかけしました
7/17(金)より、ひと花センターは無事新しい移転先で オープンすることができました
お力添えいただいたみなさま、特に毎日一緒に引っ越し作業を してくださった登録メンバーのみなさん、本当にありがとうございました
これからも、ひと花センターを どうぞよろしくおねがいします
移転先地図はこちらhttp://www.hitohanap.org/access/
移転作業を行うメンバー
こちらは移転前のひと花センターにて
引っ越し作業に入る前の記念撮影
6/18 ひと花名物「じゃがぴーパウンドケーキ」







6/3 山王こどもセンター ベルマーク整理のお手伝い


6/3 本日は山王こどもセンターさんへ ベルマーク整理のお手伝いに
行って来ました
立候補してくださった3名のひと花メンバーのみなさんと
まずはスタッフゆうやさんの説明を聞きます
はじめに、たくさんあるベルマークを会社ごとに仕訳することに
想像以上にいろいろな種類があり、見ていて飽きません

こういう作業は得意とTさん

キューピーの係を担当 奥のSさんは成田食品担当

こちらは日清食品担当のIさん
はさみできれいにベルマークをカットする係もしています
70歳、本日一番の若手としてパワーを発揮 手早く仕訳をされています

小さいマークを見分けるのに必須の虫メガネ
次回からは皆さん、マイ虫メガネ持参で参加されるとのこと

途中、こどもたちからおいしいどら焼きの差し入れをいただきました
どら焼き休憩をはさみ、後半、調子が上がってくるメンバー

和気あいあい おしゃべりしながら楽しい作業となりました
これからは、山王こどもセンターさんのために、ベルマーク収集にも力をいれると
メンバーの皆さんの意欲がいろいろと高まった時間でした
これから毎週水曜日に、整理に行かせていただきます
どうぞよろしくおねがいいたします
6/2 飛田農地 トウモロコシ植えのお手伝い

本日は、午前中サポーティブハウス協議会の書川さんの依頼を受け 飛田にあります畑でトウモロコシ植えのお手伝いをさせていただきました
まずは畝づくりを行い
畝に植えこみ用の穴をあけました
その後は、わかくさ保育園の園児のみなさんが来られ
一緒にトウモロコシの苗を植え付けました
たくさんの苗をびっしりと植え

水やりなどをしました
これから、おいしいトウモロコシができればいいなと、わかくさ保育園の園児さんとともに願うのでした
6/1 本日のひと花カフェ カレー

6/1 本日のひと花カフェ
カレーライス
ポテトサラダ
たまねぎスープ
たまねぎ、じゃがいもは農地で自分たちでつくったものです
鍋をふるう 元料理人Nさん
スタッフHさん、横からカレー粉投入
左はポテサラチームのOさん、Sさん 右はスープ担当Yさん 後ろで見守るAさん



休憩中のMさんと、本日の作業割り振り ホワイトボード
みんなでおいしくいただきました!
5/27 本日のひと花センター

午前中は、北津守未利用地にて、作業
何をしているかと言いますと、ひまわりの種を植えております
このひまわりの種が、花を咲かすと、ひまわり迷路となります
ちなみに、下の写真は昨年8月のようす

じゃがぴーもうれしそうでした
今年もすてきなひまわり迷路になるよう祈りをこめて植付です
種植えは市民協働課の方の指示にしたがい、市民のみなさんと行いました
ひと花センターでは、杉本さんアコーディオン伴奏によるカラオケの時間

ひまわり種植えが終わったみなさんも合流して合唱
〆は美空ひばりさんの「港町13番地」
午後からは、訪問看護ステーションHINATAさんによる健康教室
タオルを使って体操
頭に巻いて首を動かします
今日は大変な暑さだったため、体操をがんばりすぎて、途中少し休まれた方も
みなさま、夏の暑さとなっておりますので、がんばりすぎにはぜひ、お気をつけください!