ブログ


1/28 農作業

1/28 農作業 今日は、朝は寒かったのですが、10時頃、利用者さんが農作業地に着いた頃は、身体も温まり、皆さん、上着を脱いで作業に取り組んでおられました。今日の収穫は大根。葉っぱも瑞々しい写真のような美味しそうな大根が取れました。このうちの1本は、昼食時に利用者さんが大根おろしにして皆でいただきました。持って帰ると言う方は、「かつおぶしとしょうゆで炊く」「サラダにする」等と銘々、料理するのを楽しみにされている様子でした。金曜日には、残りの大根も抜く予定ですが、「どうしようか?」と皆で思案中です。
おしらせ | 2014年1月28日

1/27 ひと花カフェ

1/27 ひと花カフェ 今日のひと花カフェは、先日、利用者さんが考えたメニューの第二弾でした。今回は、粕汁定食ということでご飯、粕汁、小鉢の卵焼きと大根おろし、野菜サラダをみんなで作りました。粕汁の酒粕は、休日に観光に行ったスタッフが直接、酒蔵で買ってきたものを使いました。利用者の皆さんは、「これは本物や。おいしいのができるで」と、作る前からワクワクされていました。酒粕をだし汁でのばすのに苦労しましたが、具だくさんのおいしい粕汁ができあがりました。皆さん、大満足で「身体が温まった」「お腹がいっぱいになった」と喜んでおられました。
おしらせ | 2014年1月27日

1/25 今宮フェスタにて子どもたちとのふれあい

本日は今宮小学校で開催された今宮フェスタにて子どもたちと楽しいひと時を過ごしました。輪投げにクイズ、迷路にさまざまなゲームと盛り沢山。参加メンバーは我を忘れ、童心に還り、夢中になって参加しました。無邪気な子どもたちから受けるおもてなしにみんな大きく触発され、今後のゆめひろばの参考にさせていただきたいと思ったようです。参加メンバー一同、本日は楽しませていただいてありがとうという気持ちでいっぱいになりました。
おしらせ | 2014年1月25日

1/24 農作業

1/24 農作業 本日は午後からの農作業。久しぶりの温かい気候でした。今日の収穫は大根と葱です。また、新しい土壌の為に、土や肥料も搬入。重い袋を我先にと運ぶ力自慢が始まります。さて、来週は、粕汁定食。今日の収穫した野菜をみんなでいただきます。  
おしらせ | 2014年1月24日

1/24 今日の出逢いを体験する

1/24 今日の出逢いを体験する(講師:岩橋 由梨 記録:小手川 望 ココルーム) 新年を迎えての話や、これまでひと花に参加しての話を一人ずつした。久しぶりに参加したTさんは、今年初めてなので三揃えのスーツ姿で現れ、健康に気をつけている話をしてくれた。年末年始、体調を崩した話をしてくれた人も何人かいた。一人ずつ順番に話していき、他の人もたまに質問したり、意見を言ったりするが基本的にはその人の話を聞いていた。ひと花センターについて話す人も。Oさんは、ここに来てからずいぶん変わったといっていて、Yさんは、7月からひと花に来て人の輪が広まり、その他の場所にも縁が広がっているが、今年は少し絞って参加したい。また、Oさんは、自分が西成に来たきっかけを話してくれた。また、最後に入ってきたSさんが実は昨日交通事故に会っていた話をしてくれて、みんなで驚く。怪我をせず、自転車はつぶれたが持ち主が買い替えるところだったからいい、といってくれて、特になにもなくて、よかった、という話をした。また、記録者が朝のセンターに行った話をしたら、いつもは無口なTさんが、昔のセンターの話を雄弁に語ってくれて、昔の情景を思い起こす事が出来た。 (講師感想)同じ話をくり返す人に「それはもう聴いた」とも言わず、久しぶりの人が何度も話すことに耳を傾ける。人の話をきく態度がすばらしいなとつくづく思う。アットホームなあたたかいものが流れているなと思う。
おしらせ | 2014年1月24日

1/24 花の植え替え

1/24 花の植え替え 動物園駅前に新しくプランターが7つ設置されました。ふれあい広場で育ててきた花の苗を植えることによって、街にひと花咲かせます。本日植えた花はパンジーとビオラです。また、花の植え替え方をあいりん寮の園芸クラブの皆さんに教わりながら植えていきます。花の美しい見せ方のコツを教わりながら、皆で協力して植えていきます。綺麗に咲く時が楽しみです。
おしらせ | 2014年1月24日

1/23 美術の時間

1/23 美術の時間   講師:前川紘士  記録:山口諒子(ココルーム) 3月に向けて壁画を描く。 今までは、即興だったが今回は、目的に向かって、描く。四つ切りの画用紙に壁に描くアイディアをそれぞれ書き出す。 それぞれの、壁画のとらえ方や思考が一枚の紙に書き出され個性あふれる、それぞれの感覚の違う絵。 どんな風にまとめるのか楽しみだ。 壁側に置いてある冷蔵庫や、ラックなどを皆でどけて「今から何が始まるん?」「まったく想像つけへん」など言いながら、先生の話を聞くが、なかなか理解出来ず質問が飛ぶ。 戸惑いもありながらの出発点が始まる。 次回の説明と共にSさんが説明を付け加え、先生が「僕来週来なくても大丈夫ですね。」と、Sさんの説明に皆が理解して終わる。IMGP0297  
おしらせ | 2014年1月23日

1/23 仏現寺公園清掃

1/23 仏現寺公園清掃 出発前に 「仏現寺公園には、ゴミはあまりないので、その後、ふれあい広場へ行きます」と、スタッフから説明がある。ことばの通り仏現寺公園にはほとんどゴミはなく、雑草もなかったが、みなさん、熱心に取り組まれ、4つ出したごみ袋に満杯とはならなかったが、半分くらいはたまって驚かされる。 20分ほどで次のふれあい広場に徒歩移動。掃除と移動で熱くなったのか、上着を脱いで掃除を始める方も。ふれあい広場では、「鎌で電飾をきらないようにしてくださいね」との説明があり、丁寧に電飾を持ち上げながらの作業。またたく間に枯れ草とゴミがゴミ袋に溜まっていった。 IMGP0246 集合写真
おしらせ | 2014年1月23日

1/22 健康教室

1/22 健康教室 本日の健康教室のテーマはストレスについて。 看護師の伊庭さんのお話を伺いました。配布いただいたプリントにあるストレスチェックテストにみんなでチェックを入れてみます。 点数の低い方は3点。高い方は18点。16点を越えるとうつ病の疑いありとのことで、まずいなーと声があがる。 感想では「ストレスがこんなにたまっていると思うと笑えました。でも笑えているということはまだ大丈夫なのかな。」というものも。 全体的には10点以下の方が多かったです。 今回のレクチャーで、ストレス発散に煙草をすうのは良くないというお話を聞いて「今日からたばこやめます」とおっしゃる方も。 毎回気づきの多い健康教室。一番身近な自分のこと、実は一番わからないものなのだなあといつも思います。 IMGP0187 血圧測定  
おしらせ | 2014年1月22日