ブログ


3/6~3/11までオープン週間です!

ひと花センターが開所して早9ヶ月です。明日から誰でもひと花センターを体験できるオープン週間を開催。3月6日(木)~3月11日(火)まで行っています。本日はメンバーみんなで展示物の仕上げにかかります。ゆめひろば以上に気合の入った展示になっています。明日はおりがみ、パントマイムの発表会、空手護身術を行います。見学だけでも歓迎です。ぜひお立ち寄りください。
おしらせ | 2014年3月5日

3/5演劇ワークショップ

3/5演劇ワークショップ 講師・記録:沖田 都(ココルーム) 前半はワーク、後半は台本の稽古。名前呼びゲームやウィンクキラーでは、みなさんの日頃からの関係も作用して和気あいあいと進んだ印象。みなさん互いのことを知り過ぎているので、そこが良くも悪くも、ゲームの犯人がすぐわかってしまい、ゲームがテンポよく進む。休憩を挟んで、台詞についての話しをする。KさんとTさんに前に出てもらい、「100円かして」「いいよ」という簡単なやりとりをしてもらう。その後、「100円かして」5秒置いて「いいよ」と言ってもらう。「いいよ」という前に時間を置いたことで、何か想像できる余地ができること、二人の関係を探り始めることなどを共有し、相手の反応を見てから台詞をいうことについて振り返った。また、自分の番だから台詞を言うのでは、台詞の合間がなくなってしまい、不自然になってしまうので、落ちついて、自分のペースで喋って問題ないことを伝える。その後、台本の練習。みなさんの芝居が少し変わった感じがした。役の気持ち・立ち位置・動作について気を払いながら演技すると、とても見やすくなる。発表でお客さまにどのように見えるのか楽しみである。
おしらせ | 2014年3月5日

3/5 今宮工科高周辺清掃

小雨が降る中、本日も清掃活動に励みます。本日は教頭先生からお声掛けしていただきさらにやる気がわいてきました。次の世代を担う若者と交流できればメンバーの良い刺激となります。何かあれば手伝わせてくださいと先生にお願いしました。今度文化祭などお招きしていただけそうです。ありがとうございます。続けているとうれしいこともあるものですね。
地域活動 | 2014年3月5日

ひと花センターがテレビ放送で紹介されます。

3月6日(木)午後4時50分から午後7時までの放送枠  ABC朝日放送「キャスト」にてひと花センターの活動が紹介されます。  みなさまぜひご覧ください。
おしらせ | 2014年3月5日

3/4 あっこちゃんの会

机を囲んでの座談会「あっこちゃんの会」。近況を一人一人に聞くとあちこちに話が広がり、おしゃべりは尽きません。後半は先月に今回話そうと決めた「コイバナ」。若い人と話をすることは刺激となって、さらに自分を大人にしてくれるという参加メンバーたち。若い恋の悩みには全力で応えようと張り切ります。参加者は必ず何か一言は発せられずにはいられない時間、あっという間に過ぎて行きました。  
おしらせ | 2014年3月4日

3/4 農作業

本日はエンドウ豆の苗を植えました。2つの畝に等間隔で植え、端に支柱を立てます。そしてネットを張り、藁で苗の防寒対策を行います。さらにその横の畝に牛糞と石灰混ぜて土を作ります。温かい日差しの中、本日の作業は激しく、汗だくになる参加者もいます。もうすぐ春です。これから種まき、水やりと忙しくなります。
おしらせ | 2014年3月4日

3/3演劇の練習

3/3演劇の練習 講師・記録:沖田都(ココルーム) 呼吸確認や発声はまだ難しいようだが、みなさん真面目にやっていらっしゃった。楽しそうなので見ていても楽しい。台本練習は、初めから終わりまで通してやってみる。前回動きや台詞など、補足して伝えていたところが、スムーズに進むようになっていた。みなさんのお稽古の賜物なのだろうと思った。Oさんが見学に来てくれた、台本を読みつつ見てくれて、感想を聞くと「いいんじゃない?」と言ってくれていた。 講師感想 みなさん、台本がだんだん入ってきているようだ。お話や自分自身に没頭したり、相手のことを良く見て聞いていたり、みなさんの個性によって支え合って、お芝居が繋がってきているように思う。焦らずにひとつずつやっていければと思う。
おしらせ | 2014年3月3日

3/3ひと花カフェ

3/3ひと花カフェ
IMGP2183

ちらしずし、ハマグリ吸い物、てづくり漬物と佃煮

本日は、ひなまつりということでちらし寿司とはまぐりの吸い物を作りました。とは言え、参加された利用者さんは、皆、男性ばかりだったのですが、前日からスタッフと一緒に買い物に行き、メニューも書いたりと、この春の行事を楽しみにされていました。中には、先日、工作の時間で作ったおひなさまを思いながらちらし寿司を作ったという方もおられました。高野豆腐や干ししいたけなどもだし汁で煮込んで、すし酢も作って、みんなでワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。このちらし寿司は実は2回目なのですが、日頃は一人で食べる食事をこうやって皆でにぎやかに季節感を味わえるのはいいなあと感じた1日でした。  
おしらせ | 2014年3月3日

2/28 農作業

本日は昼過ぎの温かい陽気の中の農作業です。長らく外に出されていた肥料を皆でせっせと物置に運びます。重い袋を手分けするとあっという間に運び込まれます。畝に生えた雑草や難波ねぎの黄色くなった部分を取り除きます。ねぎは傷付いていると言えども味は立派なねぎ。今晩のうどんにと参加メンバーは持ち帰ります。来週はえんどうを植える予定です。
未分類 | 2014年2月28日

2/27リラックス体操

2/27リラックス体操(講師・記録:小手川 望) 今日は初めて参加してくれた方が3人と半分いました。一番若い参加者のHさんからドッチボールしたい、という意見があり、最初にボール投げをした。速いテンポでボールが回り、大きいボールと小さいボールを投げっこしたので短時間でも汗をかいた。疲れたので、次は2人組がお腹に1mほどのポールを挟んで部屋を一周。二手に別れて、部屋の端からいって戻ってくるまでを競争した。からだを動かした後に、ゆっくりストレッチ。「たまにはこうしてからだをのばすのもいいなー」という声がする。足の裏をもんでいく。転びやすい、という話になって、足の指先を柔らかくすることを話す。 二組に別れて、一組めは横になり、もう一組が背中をマッサージした。順番にとなりの人に代わって一周する。「背中の感じが人で違うなー」「○○さんの背中、がっしりしてるわー」「マッサージされると気持ちええなー」など色々話しながら、交代しながらやっている。 呼吸のレッスンで、仰向けで寝て、空気を胸に吸い込んでお腹に移動させて、また胸に戻すことを色々な姿勢で試す。終わった後は呼吸が楽になった様子。最後にみんなで大きな声を出して終わり。 IMGP2086    
おしらせ | 2014年2月27日