おしらせ

3/6パントマイム  講師:木室陽一 記録:上田假奈代(ココルーム) 概要:自己紹介をパントマイムで握手、みんなで輪になってロープのようなものを廻す。休憩のあと、みんなでお酒をのむパントマイム。おいしいものをみんなにあげて、最後に輪になっておいしいものをみんなで味わう。 見学者はこの地域の方が3名と学生さんたち4名。人数も多いなか、ことばで指示がなくてもみんなで動き合えるあたたかい場だった。ひと花参加者がずいぶんとほぐれて表現しあう喜びをわかちあっていることがうかがえる。キムロさんは最後のこの回で「自分の感性を信じる」ということを伝えたかったのではないかと思われる。それを汲んでか、みなさんこころをあわせて、たいせつなものをわかちあおうとする瞬間が何度もあったのが印象深い。  
おしらせ2014年3月6日
3/5演劇ワークショップ 講師・記録:沖田 都(ココルーム) 前半はワーク、後半は台本の稽古。名前呼びゲームやウィンクキラーでは、みなさんの日頃からの関係も作用して和気あいあいと進んだ印象。みなさん互いのことを知り過ぎているので、そこが良くも悪くも、ゲームの犯人がすぐわかってしまい、ゲームがテンポよく進む。休憩を挟んで、台詞についての話しをする。KさんとTさんに前に出てもらい、「100円かして」「いいよ」という簡単なやりとりをしてもらう。その後、「100円かして」5秒置いて「いいよ」と言ってもらう。「いいよ」という前に時間を置いたことで、何か想像できる余地ができること、二人の関係を探り始めることなどを共有し、相手の反応を見てから台詞をいうことについて振り返った。また、自分の番だから台詞を言うのでは、台詞の合間がなくなってしまい、不自然になってしまうので、落ちついて、自分のペースで喋って問題ないことを伝える。その後、台本の練習。みなさんの芝居が少し変わった感じがした。役の気持ち・立ち位置・動作について気を払いながら演技すると、とても見やすくなる。発表でお客さまにどのように見えるのか楽しみである。
おしらせ2014年3月5日
3/3演劇の練習 講師・記録:沖田都(ココルーム) 呼吸確認や発声はまだ難しいようだが、みなさん真面目にやっていらっしゃった。楽しそうなので見ていても楽しい。台本練習は、初めから終わりまで通してやってみる。前回動きや台詞など、補足して伝えていたところが、スムーズに進むようになっていた。みなさんのお稽古の賜物なのだろうと思った。Oさんが見学に来てくれた、台本を読みつつ見てくれて、感想を聞くと「いいんじゃない?」と言ってくれていた。 講師感想 みなさん、台本がだんだん入ってきているようだ。お話や自分自身に没頭したり、相手のことを良く見て聞いていたり、みなさんの個性によって支え合って、お芝居が繋がってきているように思う。焦らずにひとつずつやっていければと思う。
おしらせ2014年3月3日
2/27リラックス体操(講師・記録:小手川 望) 今日は初めて参加してくれた方が3人と半分いました。一番若い参加者のHさんからドッチボールしたい、という意見があり、最初にボール投げをした。速いテンポでボールが回り、大きいボールと小さいボールを投げっこしたので短時間でも汗をかいた。疲れたので、次は2人組がお腹に1mほどのポールを挟んで部屋を一周。二手に別れて、部屋の端からいって戻ってくるまでを競争した。からだを動かした後に、ゆっくりストレッチ。「たまにはこうしてからだをのばすのもいいなー」という声がする。足の裏をもんでいく。転びやすい、という話になって、足の指先を柔らかくすることを話す。 二組に別れて、一組めは横になり、もう一組が背中をマッサージした。順番にとなりの人に代わって一周する。「背中の感じが人で違うなー」「○○さんの背中、がっしりしてるわー」「マッサージされると気持ちええなー」など色々話しながら、交代しながらやっている。 呼吸のレッスンで、仰向けで寝て、空気を胸に吸い込んでお腹に移動させて、また胸に戻すことを色々な姿勢で試す。終わった後は呼吸が楽になった様子。最後にみんなで大きな声を出して終わり。 IMGP2086    
おしらせ2014年2月27日
2/25 からだとこころをほぐすワークショップ 講師:エメスズキ  記録:沖田都(ココルーム) 本日の参加者は7名。以前に参加したこと がある方も、初めての方も、老若男女さまざまなメンバーが輪になった。一人で、二人組で、三人組で…みんなで、さまざまな方法で体と心をほぐす。自然と体があたたまり軽くなり、心が開放されていく感覚を味わう。また創造力豊かに体を動かし、自分の体の表現の可能性に気付いていく。 講師感想:いつものメンバーに加えて、はじめてで少し体の動きにくい方もいたので、体をほぐすワークを中心に進めました。これまでからだ表現のワークを少しずつ増やしていきましたが、継続している方は、人の体を見て出てくる「ことば」が増えてきたようで、うれしく感じています。又、自分で動きを考える、動く作業にも慣れが出てきて、楽しく動ける方法が見つけやすくなってきたことも、共に進めている中でうれしい出来事のひとつです   IMGP1889   IMGP1891
おしらせ2014年2月25日