おしらせ

1/14 あっこちゃんの会(講師 西川勝 宮本友介 記録 小手川 望) お正月はどう過ごしていましたか、という話からスタートした。岡崎城まで初詣に行った人が、振舞でうさぎ汁をいただいた話を皮切りに、風邪で寝ていたこと、テレビを見てたことなど話が展開していった。宝くじを当てた話、昔いったキャバレーの話、昔正月は働いて、正月手当をもらった話など。後半は、各自の健康法を聞いた。 (メモ・感想)前半は正月の様子を聞いて、後半は健康法について。でも、とくに進行することもなく、思い思い各自が話しだす。他の人の話で思いついたことを話したり、また違う話題をふったりして、ゆったりと会話が進んでいく。時に、脱線して盛り上がったりしていた。後半の健康法は、各自の人がそれぞれ健康に気を配って生活している様子が伺えた。Kさんは、毎日早起き、掃除、散歩、日記ととても規則正しい生活をしている。Sさんは、早寝して毎朝1時間、自炊している。Oさん寝起きにスクワット100回、腕足せ伏せお風呂の前に200回、お風呂で手を握っている。Oさんも1時間倉散歩している。Tさんは、自炊していて、十六穀米を食べている。美味しいものを食べないようにしている。Iさん、聖天さんにラジオ体操にいっていたけど、今は寒くて無理。最後は、母乳で焼酎が作れるのではという話になり、皆で笑った。(小手川)  
おしらせ2014年1月14日
1/14 農作業 気温は低いが、風もなく日差しの暖かな午前中。人参の畝に穴を掘り、支柱を立てネットをかぶせた。次に、鍬を持ち、現在何も植わってない畝の真ん中を縦に掘り、空いた穴にバーク、たい肥を入れる。畝を元に戻したあと、天地返しをする。休憩後、畝をならして、きれいな形に整え、今日の作業は終了。その後、集合して、指導員の岡井さんから畑の今後を聞く。今日の作業は、じゃがいもを2月の初旬に植える為の作業。その後には、さつま芋を植える。3月には、夏野菜の種を蒔くということでした。
おしらせ2014年1月14日
 成人の日の今日はいつもとは異なり、この1月の献立を決めるため2つのグループで話し合いを行いました。1月20日はグループ1がチキンカレーと野菜サラダ、1月27日はグループ2が粕汁定食を提案しました。もちろん調理は全員で参加します。早々に決定したグループ1のメンバーは並行して進められている調理に加わり、おにぎりを作り始めます。(写真)グループ2はこだわりの食材があるみたいで最後まであれこれ議論しています。一方、本日のメニューは畑でとれた大根と白菜をつかって味噌汁と煮物です。おかず提供者から缶詰や梅干しなどふるまわれます。祭日であることもあり近所の子どもたちもお手伝いしてくれます。お腹にやさしいあっさり和食をみんなでいただきました。
おしらせ2014年1月13日
1/11 楽しい絵本の読み合わせ会 今日の読み合わせ会は、来週の「ひと花ゆめひろば」に備え、行いました。 そのために、昨日はメンバーで大阪市立中央図書館に行き、大型の紙芝居や普通の紙芝居と絵本を借りてきました。 先日、遊びに来た子どもの里の子どもさんに聴いたお気に入りの本を一生懸命探すKさん。その絵本を子ども達に読んであげるのだと、とても、楽しみにしておられます。 今日の絵本の会は午後からでしたが、Yさんは朝から来られ、Tさん、Iさんと一緒に、段ボールを使って、オリジナルの紙芝居の箱作りを熱心にされていました。出来上がった紙芝居の箱は、カラフルな素敵な箱でした。 今日は、最初に、自分のこの場で呼ばれたい名前と成人式に因んで、成人(老人)の主張をしました。Sさんは、「最近の若い人は海外旅行に行かんと日本に居った方がいい」、Yさんは、「田舎から出てきていて、成人式に出席できなかった」Oさんは、「老人式っていうのはないんかな。でも、年寄りっていう自覚ないしな」等と話されていました。 その後、誰からとなく、「紙芝居読まへんの」という声がかかり、お楽しみの紙芝居が始まりました。読みたい人が読んでいき、それを傍らで手伝うという自然なスタイルでした。大型紙芝居も、Yさんの提案で、4人がかりで行いました。どれもこれも、皆さん、協力し合い、声を掛け合いと、快くされていました。残り15分で新年のアカペラ演芸会となり、Sさんを先頭に自慢の喉を披露しておられました。
おしらせ2014年1月11日
1/18(土)10時~14時 ひと花センターを地域に開放する日 その名も「ひと花ゆめひろば」を行います 月に一度、ひと花センターを地域に開放し、どなたでも来ていただける時間をつくりました お時間ありましたらぜひ足をはこんでみてください
おしらせ2014年1月10日